2019年10月31日に放送された『秘密のケンミンSHOW』では沖縄県の有名なお菓子サーターアンダギーを紹介してました
本場沖縄では家庭で手作りする、その作り方とは
こちらもよろしければ↓
サーターアンダギー
今では有名になったドーナツに似た揚げたお菓子
サーターアンダギー
丸っこい形で
外はサクサク 中はフワフワ
食べたら口の中の水分を持って行く…
沖縄では県民が愛する食べ物で
スーパーでは総菜コーナーで必ず販売されているほど
お菓子のイメージが強いサーターアンダギーですが
沖縄県では天ぷらの仲間になるのだそう
なんでも揚げた物は
全て天ぷらのくくりなんだとか・・・
ドーナツとは違うの?
ドーナツと似ていますが
ドーナツとの違いは?
ドーナツには小麦粉などの粉の他
水分として牛乳が入ります
サーターアンダギーには牛乳は入らず水分なし!
代わりに入れる卵の量が多くなるそうですよ
知らなかった
オールドファッションの形が違う物っていう感じかと思ってました
サーターアンダギーのレシピ
すぐ家でも試せる
サーターアンダギーの作り方です
材料
小麦粉
砂糖
卵
ホットケーキミックス
ベーキングパウダー
サラダ油
材料の分量などが番組では分からなかったので
色々調べてみました
小麦粉(薄力粉)+ホットケーキミックス は合計180g程度
ホットケーキミックスがなくても薄力粉だけでもOKのようです
砂糖 90g
ベーキングパウダー 小さじ 1/2
卵 1個
サラダ油 小さじ1/2
以上が分量の配分です
沖縄でも家庭家庭で材料が変わるようなので
(砂糖ではなく黒糖とか)
自分好みの卵の量や
ホットケーキミックスの割合などを追求しても楽しそうです
作り方
ボウルに卵を割り入れます
そこへ
小麦粉
ホットケーキミックス
ベーキングパウダーをいれ
サクッと混ぜましょう
水分が少なめの生地がよく混ざるように
サラダ油を入れ
生地をよく混ぜ合わせます
混ぜ合わせたら冷蔵庫で30分寝かせた後
手で丸く形成してから
油で揚げて完成!
割れた方が良い
揚げたとき膨らんでいった生地が割れるのですが
これが”笑う”というそうで
縁起の良い食べ物となったのだそうですよ
割れなければ失敗ということなので
割れるようにつくるようにすればいいんですね
番組では材料の詳細な量が発表されなかったのですが
沖縄では目分量で作っているのでしょうか…
簡単にサーターアンダギーが作れる粉なら安心かもです↓
|
サーターアンダギーの歴史
沖縄にサーターアンダギーが入ってきたのが
600年以上前の事ではないかと言われています
少なくとも600年以上前に今の中国からということなので
1400年代となると 明 かな?
から 開口球(かいこうきゅう)というお菓子が元となる物で
当時の琉球王国の宮廷料理人が
大陸に渡った際に 料理技術を持ち帰ったのが始まりなのだとか
ちなみに約600年前の日本の元号は”応永”で
足利家の室町幕府の時かな
サーターアンダギーを揚げて割れることで
お花が咲く・笑う ということがイメージされることから
縁起物 お祝いとして使われていました
王朝菓子として伝承されていたものが
今では一般家庭で親しまれる沖縄代表のお菓子となっているのだそうですよ
まとめ
サーターアンダギー美味しいですよね
確かに口の中の水分を
一気に持って行かれるのですが
それが美味しいと思っているのですが…
牛乳と一緒に食べたい
アイスを添えても美味しいということなので
試してみたいです
家で作って出来たてを食べると
外のサクサク感が感じられるとのこと
もし冷えてしまってもトースターで2~3分焼くと
揚げたてと同じような美味しさが味わえるのだそうですよ~
「ケンミンSHOW」他記事↓