きになるメモブログ

絶対痩せるぞダイエット記録や気になることのメモ

未分類

靴底・スマホのケーブル補強・陶器・金属に最適な接着剤とは?粘土のようなSugruが楽しそう【マツコの知らない世界】

投稿日:

靴底・スマホのケーブル補強・陶器・金属に最適な接着剤とは?粘土のようなSugruが楽しそう【マツコの知らない世界】

2020年1月14日に放送された『マツコの知らない世界』は くっつく快感!最新接着剤の世界でした

ほぼ全ての商品を使いこなす魔術師の野口さんが最強の進化系接着剤4種類と驚きの使い方を紹介

 

スポンサーリンク

 

接着剤と向き合う為の基本は

接着剤を使う事って以外と多いと思うのですが、私も何かと使っては着かないで放置、又は捨てるを繰り返してきました

 

今回、くっつけたいもの別に最適な接着剤と、失敗しない使い方を教えて下さっていたので、忘れないように書いておこうと思います

 

まず

 

接着剤の箱は捨てがちですが、これは捨てずにとっておきましょう

接着剤のパッケージには必要な情報が満載!

捨ててしまうと正しく使えないのです

 

靴底が剥がれたとき

靴底が剥がれたときにキレイに、しっかりと着く接着剤は何なのでしょうか

 

パッケージに”皮””革”"ゴム”と書いてあったり、写真で靴底をはっているものがのっているパッケージのものもありますが、正しいとはかぎらないようです

 

野口さんオススメの接着剤は

 

セメダインスーパーXゴールド

この接着剤の成分 変性シリコーン樹脂 が重要

カチッと固まるイメージの接着剤ですが、この変性シリコーン樹脂は固まっても柔らかいまま

 

靴などは衝撃を受けるので、その衝撃を吸収する柔らかさがないと剥がれやすくなってしまうのだそうです

 

 

 

野外にも仕え、熱や水にも強いとパッケージにも記載されています

 

接着の方法

塗ってすぐ着けちゃうイメージのある接着剤ですが、変性シリコーン樹脂系の接着剤は塗り方にポイントがあります

 

まず接着面両方、靴の場合は 靴本体と靴底のあわさる面の両面に接着剤を塗らなくてはありません

 

そして塗った接着剤が乾くまで(触っても指につかないくらいまで)まってから貼り合わせて接着!

箱の説明部分にしっかり書いてあるので読んでから使用しましょう

 

プラスティックと相性抜群の接着剤

プラスティックって、くっつくようで上手に着けられないことも多いのですが、そんなプラに最適な接着剤

 

それは

 

BONDIC EVO

ライトがついている接着剤

このライトで照らすことで約4秒で固定することが出来るというスグレモノです

 

この接着剤の成分はアクリル樹脂

歯医者さんなどで歯の詰め物を接着するときにも使われている技術を応用したもので、透明度が高くてUVに反応し速乾性が高いのが特徴

 

またこのBONDIC EVOですが、水の中でも接着が可能という夢のような接着剤です

 

 

 

メガネや何かプラスティックがかけたときに応急処置として使用されるのですが、もっとオススメの使い方があるのです

 

それが

 

断線しやすいスマホケーブルの補強

iPhoneなどのケーブルって、確かに断線をすぐしますね

使いか方が雑といわれればそうかもしれませんが……

 

プラグ(?)部分の根元とケーブルの境目に接着剤をクルッと一周つけ、ライトで照らすこと4秒

これで補強完了です

 

 

陶器をくっつけたい時

大切な花瓶や置物など陶器製のものが割れてしまったときに、最適な接着剤です

 

tesa Sugru

パッケージを開けるとペランとしたものが入っています

この接着剤は熱や水に強い成分で粘土のような接着剤

固まるとゴムのようになります

 

 

 

マグカップの取っ手が取れたとき

熱に強く100度でも大丈夫なSugru

熱い物を入れるマグカップの取っ手が取れたときや、取っ手がそもそもないカップに取っ手として使ったりと様々です

 

使い方自由自在の接着剤で色々楽しそう↓

 

 

金属と相性抜群な接着剤

金属はくっつけるのを諦めます

今までなら……

 

でもストレスなく接着できる物があるようです

 

それは

 

ロックタイト クイックミックス

自分で計らなくても2種類の成分が中で均等に混ざるようになっている構造

フィギュアやプラモデルなど作る時に使用されることが多い接着剤の種類となります

 

 

 

アクセサリーの接着にも

アクセサリーの飾りが取れてしまったなど、気に入っていた物を捨てなくてはならない場面でも、これがあれば大丈夫

 

プラスで紙やすり・脱脂スプレーを用意しなくてはならないですが

 

硬い物同士をくっつけるときは、紙やすりなどで表面に傷をつけ接着剤が入り込むスペースを作ります

 

次に脱脂スプレー(アルコールでも可)で油分を取り除いてから接着していきます

 

上手に接着するポイントは、接着剤をいらない容器または紙などの上に出してから爪楊枝などを使用し接着する片方に塗りましょう

くっつける方を接着剤を塗った面にくっつけ、十分に乾かすようにします

 

透明度の高い接着剤となっているので、少しならはみ出ても目立たないのもオススメのポイント

 

まとめ

以前気に入っていた靴の靴底がベロンと剥がれてしまったことがあり、ゴムや革に最適だという接着剤を買ってきて使ったのですが上手にくっつかなかったので、今回の情報はすごく嬉しかったです!

 

tesa Sugruが楽しそうで、色々使い道がありそうですね

 

スポンサーリンク

-未分類

Copyright© きになるメモブログ , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.