きになるメモブログ

絶対痩せるぞダイエット記録や気になることのメモ

未分類

神社の正しい初詣の参拝方法とは!?神主さんが疑問を解決【ジョブチューン】

更新日:

2017年12月23日に放送された『ジョブチューン』はお寺・神社のギモンを解決スペシャル

初詣で御利益があがる参拝の仕方を神主さんが教えてくれました

 

スポンサーリンク

 

初詣など参拝方法の別記事もよろしければ↓

お寺での初詣!正しい参拝の方法とは

 

神社へ初詣

初詣といえば神社へ行かれる方も多いと思います

神社への参拝方法に”しきたり”があることをご存じでしたか?

正しい参拝方法を神主さんが教えてくれていました

 

ちなみに2017年の初詣参拝客ベスト5のうち

1位 明治神宮 約318万人

5位 鶴岡八幡宮 約250万人

5位 伏見稲荷大社 約250万人

が神社でした

 

神社とは

神社は神道(しんとう)で

お祀りしているのは「神様」

 

神様は「八百万(やおよろず)の神」といい

草木や自然などに神様が宿るとされた

自然発祥的な神様です

 

学問の神が祀られた太宰府天満宮に祀られているのは

菅原道真公ですよね

かつては人でも神様になる

日本に神道って懐が深い!

 

正しい参拝方法

まず服装ですが

神様は人より目上の存在です

 

ラフな格好よりは

正装とまではいかないまでも

ちゃんとした格好で行くのが良いそうです

 

短パンよりは長いパンツ

シャツはボタンを外さず

きちっと留めて行くのがベスト

 

鳥居のくぐりかた

作法!ありますね

初詣でも作法通りの方もちゃんといらっしゃるのを見かけます

 

鳥居をくぐるときは

一礼しましょう

 

鳥居をくぐる前は”俗世間

鳥居の向こう側は神様が住む”聖域”です

 

ですので「お邪魔します」という感じですかね

 

鳥居が複数ある神社の場合は

最初に一礼すれば大丈夫だそうです

 

参道の正しい歩き方

参道を歩く際は真ん中を歩いてはいけません

もっと性格に言えば

左側”を歩きましょう

 

境内には尊さの順番があります

真ん中(正中) 一番尊い場所

神様に向かって右側 次に尊い場所

神様に向かって左側 尊さが低い場所

 

参道の真ん中は神様の通り道です

通って良いのは神様だけということです

人が歩けるのは左側となります

 

本殿の前でやってはいけないこと

記念写真を撮る方も多いと思いますが

この時、やってはダメなことがあります

それは

神様にお尻を向けること

 

本殿の真ん中で写真を撮ると

本殿(神様)にお尻を向けてしまうことに

さらに真ん中は神様の道です

 

記念写真を撮るときは

真ん中を避けて端っこから斜め方向から!

 

また神様は目上の存在です

フラッシュのたきすぎや

本殿を切ってしまうような取り方はやめましょう

 

手水舎での作法

神社は神聖な場所です

昔は滝をあびたり等して身をキレイにしてました

 

手水舎は省略版です

神聖な場所に入る前には必ず

身を清めて参拝しましょう

 

正しい順番

 

右手で柄杓をもち水をくみます

 

まずは左手を洗い

持ち替えて右手を洗いましょう

 

再度持ち替えて左手をお椀のようにし

水を入れ口に含み口内を清めます

水を吐き出す際には手だ囲って見えないように

 

最後に柄杓を立てるようにし

持ってしまった柄の部分に水をかけて

後の人の為に清めておきます

 

礼をして終了

 

神域から湧いた水を使いますので

とても大切な水です

最初にすくった1杯で全てを行わなくてはなりません

 

お参り

二拝 二拍手 一拝

はよく聞かれるとおもいますが

もっと丁寧な作法があるそうです

 

それは

 

賽銭は最初に入れておきます

 

まず一礼(45度)

二拝(90度)

二拍手して願掛け

一拝(90度)

一礼(45度)

 

神社によってやり方は違う場合があるそうですが

95%この方法が正しいとしている神社なのだそうです

 

礼と拝の違いは

礼は「これから参拝させていただきます」

という始まりの礼と

「参拝が終わりました」という礼なのだそうです

 

拍手(かしわで)にも正しい作法があり

左手を上にずらして叩くのだそうです

諸説あるようですが

左が上位という意味があるのだとか

 

お参りが終わったとき

すぐ後ろを向くと神様にお尻を向けることに!

ですので、斜めに下がってから反転しましょう

 

願掛け

神様に長いが届きやすい願掛けの方法は

 

お願いごとをする前に自己紹介が必要です

住所・名前など

(声を出さず)

 

前の年に見守ってもらったことへの感謝

謙虚な心が大切なのだそう

 

願いごとをするときは

その願いに向けて自分がどのように

努力をするのかを伝えましょう

 

 おみくじ

おみくじを引いたら境内にある木などに

結んで帰る方が大半かと思いますが

 

ひいたおみくじは結ばずに

持って帰るべきなのだそうです

 

おみくじには神様からの”お言葉”が書かれています

財布などに入れて持ち歩き

神様の指針が読めるようにしておくのが良さそうです

 

特に初詣でひく おみくじは

1年間のことですので

1年持ち続けて半年後などに読み返し

その時どうだったのかを振り返るようにとのこと

 

では何故神社には結ぶ場所があるのでしょうか

それは持ち帰りお役目を果たした おみくじを

ゴミ箱などに捨ててしまうのは

神様に対して非礼に!

 

神社に持って来て結び

新たな おみくじをひくための場所なのだとか

 

神社によって考え方が違うようですが

 

 

まとめ

参拝の方法も奥が深い!

でも知っておくと良い知識でしたね

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

スポンサーリンク

 

「ジョブチューン」他記事↓

パティシエ絶賛!オススメのコンビニスイーツTOP10

関東最強パワースポット!白い気守の三峯神社

-未分類

Copyright© きになるメモブログ , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.